「Be-リサイクル.net」は、地球環境を考えたリサイクルの一環として、廃棄品を再利用して再度仕様するリサイクルトナーについての情報ページです。経費削減にも役立つリサイクルトナーで事務も大助かり。あなたも是非リサイクルトナーを試してみてください!
このページでは、リサイクルトナーが出来上がるまでの基本的な工程についてご紹介します。
企業により多少の差はあるでしょうが、リサイクルトナー専門店ではこの流れです。 リサイクルトナーの製作工程を見ていると分かってくると思いますが、リサイクルトナーは、ただ回収したカートリッジにトナーを充填するわけではありません。しっかりとした検査をクリアしたトナーだけが、リサイクルトナーとして売られていくのです。
企業により多少の差はあるでしょうが、リサイクルトナー専門店ではこの流れです。 リサイクルトナーの製作工程を見ていると分かってくると思いますが、リサイクルトナーは、ただ回収したカートリッジにトナーを充填するわけではありません。しっかりとした検査をクリアしたトナーだけが、リサイクルトナーとして売られていくのです。
工程 その1:受入検査
消費者からトナーカートリッジを受け取った時点で、まず傷や破損状況についてのチェックをします。トナーカートリッジ1本ごとに専用のバーコードシールを貼り付けてから作業履歴の管理に入ります。
工程 その2:分解
工場に持ち帰ったトナーカートリッジの内部を綺麗に洗浄するため、感光体ドラムパーツやトナーインクが入ったボックスパーツなど分解します。
工程 その3:洗浄
分解時点で再利用できるかどうかを各部品ごとに入念にチェックし、まだ再利用可能と判断されたパーツを綺麗にクリーニングします。
この際、トナーカートリッジに残っている古いトナーインクは全部除去します。
工程 その4:トナーの再充填
綺麗に洗浄した各パーツの中で、トナーインクを入れるトナーボックスにはトナーカートリッジに適した高品質トナーを、純正品のカートリッジの印刷可能枚数と同じにするため再度充填します。
工程 その5:組立・部品交換
分解時点で再利用不可とされた劣化パーツを新しいものに交換し、再度トナーカートリッジとして元の状態まで組み立ててリサイクルトナーカートリッジ(再生トナー)として仕上げます。この工程こそがまさにサイクルトナーとしての一番の山場となります。
工程 その6:印字テスト
分解→洗浄→トナー充填→組み立てによって完成したリサイクルトナーカートリッジは組み立てが終わった時点ですぐ出荷されるのではなく、
組み立て後に1本1本作業員の手できちんと印字できるかどうかのテストプリント作業を通し、印字が十分にされないトナーは工程2の分解まで戻って
再度トナーカートリッジとしてのサイクルをやり直します。
工程 その7:商品として梱包
印字テストに無事合格の判断を受けたリサイクルトナーは、専用の機械で遮光袋包装を施し、印字テストのサンプルを添付した上で緩衝材(あのプチプチしたヤツです)を箱の中に敷いてから出荷に備えて梱包します。
工程 その8:消費者の下へ再出荷
リサイクルトナーカートリッジ(再生トナー)が完成した後は、バーコードの情報を元に消費者の手元へ運ばれます。
ここまでがリサイクルトナーとしての一連の工程となっています。
Valuable information
Last update:2023/2/27